オーストラリアのシドニーでの
医療システムについてご紹介しますね。

海外旅行保険の重要性はもちろんですが、
医療システムを理解して渡航して下さい。

 

オーストラリアの医療システムは日本のそれとはちょっと違う。

日本の場合、自身の判断で胃腸科、内科、外科、皮膚科などを
選択し通院することが可能だけれど、
オーストラリアはまず「一般総合医」、
通称GP/General Practitionerと言われる
広く浅く診ることができる医者へかかることから始まる。

GPでは治療ができないと
判断されてはじめて推薦状をもらい、
総合病院や専門医へかかることが
できるシステムになっている


(ただし救急の場合のみ、推薦状がなくても
総合病院へ行くことができる)。

 

留学生の場合、体調不良で医者に
お世話になることがあるかもしれない。


日本の大手保険会社が出している
海外旅行傷害保険に加入していると、
ほとんどの日本語医療センターといわれる
日本人通訳をおいたGPでキャッシュレス
診察を受けることができる

(契約内容によっては一部適用もしくは適用なし)。


ホームステイ先の近くのGP
(つまり日本人に特別対応をしていないところ)にかかると、
一旦診察費を全額支払ったのち、
領収書を自分が加入する保険会社へ送ることで
保険の契約内容に基づいて診療代が支払われるという手順だ。


ただGPには医療器材がほとんどないことから、
検査となると必ずといって良いほど総合病院や
専門医で再診となるのが微妙にやっかいではある。


しかし、この度シドニー中心地に出来た
総合医療機関では内科、眼科、フィジオセラピー
などの診療の他、レントゲンやCTスキャン、超音波、
MRI、病理学検査も可能で、薬局も併設しているなど、
在住者でもびっくりしてしまうほどの利便性の高さだ。


もちろん日本人GPもおり、日本の大手保険会社の
海外旅行傷害保険も利用できる。


この国オーストラリアはアメリカほど医療費が高い国ではない。
しかし例え1週間の留学でも事故が起こるときは起こるし、
体調不良になってしまう可能性だってゼロではない。


シドニーシティのド真ん中に
上記のような便利な医療機関が出来たというニュースを受けて、
海外に出かける際には必ず海外旅行傷害保険への
加入を今一度再認識していただきたいと思います。

現在は、コロナ禍であり、
今後コロナに対する保険や証明書などが
必要な世の中になってきますね。

一日も早く世界中を自由に渡航できる
日常が戻ってくることを願っています。