オーストラリア(シドニー)での短期留学【ホームステイ×海外ボランティア】を検討している大学生・社会人の方向けに、英語力、渡航準備、費用、生活、ボランティア活動、安全面などに関するよくある質問と回答をまとめました。出発前の不安解消や準備の参考にしてください。
1. 英語力・学習に関する不安
Q1-1:英語力に自信がない社会人・大学生でも海外ボランティアに参加できますか?
A:はい、大丈夫です。高度な英語力は必要ありません。積極性と簡単な日常会話ができれば活動可能です。必要に応じて語学学校を組み合わせることもできます。
Q1-2:語学学校とボランティアは両立できますか?
A:可能です。前半は語学学校で授業、後半は海外ボランティア体験という形で、学んだ英語をすぐ実践できるのでお勧めです。(4週間の滞在で、前半2週間は語学学校、後半2週間は海外ボランティア体験のような)
Q1-3:1日のスケジュールはどんな感じですか?
A:語学学校へ通う場合は平日9時頃~15時頃まで学校で学び、放課後や週末は自由行動となります。また、ボランティアは派遣先により異なりますが、一日約3~4時間程ですので、それ以外の時間は自由な時間となります。日中は学校やボランティア活動、夜はホストファミリーと過ごす、といった生活が一般的です。
2. 渡航・準備に関する不安
Q2-1:一人参加でも大丈夫ですか?
A:はい。参加者は全員お一人での参加です。現地では日本人スタッフがサポートしますので、初めての方でも安心して滞在して頂けます。語学学校へ通う場合は現地で同年代や他国からの留学生と出会えます。
Q2-2:シドニーへの渡航はどうなりますか?
A:日本から直行便(約9〜10時間)で行けます。到着時にはホストファミリーや現地スタッフが空港でお迎えします。
Q2-3:どのくらい前から準備すればいいですか?
A:出発の3〜4か月前を目安にお申し込みください。夏休みや春休みは早く埋まるので、早めの準備がおすすめです。
Q2-4:ビザは必要ですか?
A:観光ビザ(ETAS・イータス)が必要です。スマートフォンアプリ【オーストラリア政府が提供する公式アプリ「AustralianETA」】を利用することで、画面の指示に従って必要な情報を入力するだけで手続きが完了します。
3. 費用・お金
Q3-1:費用には何が含まれていますか?
A:当社手配料、ホームステイ滞在費(平日2食週末3食付き)、ボランティア手配料、到着時シドニー空港送迎などが含まれます。航空券・海外旅行保険・現地での交通費、お小遣いは別途必要です。(詳しくはお見積り依頼を)
Q3-2:支払いはどのように行いますか?
A:当社手配料は指定の銀行へお振込となります。現地サポート料はオーストラリアドル(現金)にて、オーストラリア到着後にお支払い頂きます。
Q3-3:現地でのお金の管理方法は?
A:クレジットカードと少額の現金を組み合わせる方法がおすすめです。
4. ホームステイ・生活
Q4-1:ホームステイ先はどんな家庭ですか?
A:現地スタッフがしっかりと審査したご家庭です。シドニー郊外の安全な住宅街に多く、安心して滞在いただけます。(シドニーダウンタウンエリアまでは1時間以内の場所が多くなります。)
Q4-2:食事や生活ルールはどうなっていますか?
A:1日2食が一般的です。シャワーの時間や洗濯のルールなどは家庭ごとにあります。到着後にホストファミリーから説明があります。ご不明な点は現地スタッフに日本語で聞いて頂く事も可能です。
Q4-3:ホストファミリーと合わなかった場合は?
A:まずは現地スタッフに相談して頂き、ファミリーに問題がある場合は滞在先の変更も致します。
5. 海外ボランティア活動
Q5-1:どんなボランティア先がありますか?
A:動物愛護団体、食品関係(フードロス)などがあります。
Q5-2:英語が苦手でもボランティアで役立ちますか?
A:はい。動物と触れ合ったり、キッチンでの作業など言葉以外でも貢献できます。
Q5-3:ボランティア経験は就職活動に役立ちますか?
A:企業により異なるので一概には言えませんが、海外での社会貢献経験は就職活動での強いアピールになると思います。
6. 通信・連絡
Q6-1:シドニーでスマホはどう使えますか?
A:現地SIMカードの利用が一般的です。短期ならレンタルWi-Fiも便利です。
Q6-2:日本の家族や会社と連絡を取る方法は?
A:LINEやZoom、WhatsAppなどのアプリを利用するのが一般的です。
7. 安全・サポート
Q7-1:シドニーの治安は大丈夫ですか?
A:治安はとても良い都市です。もちろん海外ですので夜間の一人歩きなど基本的な注意を守れば安心です。
Q7-2:現地で困ったらどうすればいいですか?
A:現地スタッフが常時サポートし、トラブル時は日本語で相談できます。
Q7-3:海外旅行保険は必要ですか?
A:はい。病気やケガ、盗難に備えて必ず加入してください。
8. 申し込み・制度
Q8-1:参加できる年齢に制限はありますか?
A:大学生から社会人まで幅広く参加可能です。20〜30代が中心ですが、50代以上の方も参加実績があります。
Q8-2:最短・最長の参加期間はどれくらいですか?
A:1週間〜4週間程度が一般的です。社会人の有給休暇や学生の長期休暇に合わせて調整できます。
Q8-3:申込み方法と流れを教えてください
A:まずは、資料をご覧下さい。もちろん、メールでご相談頂いても結構です。ご希望に応じたプログラムをご提案し、日程調整や手続きをサポートします。