Q. 中学生・高校生のカナダ短期留学に必要な持ち物リストは?
結論:パスポートやeTAなどの必須書類に加え、学校生活・気候・ホームステイに対応できる持ち物をバランスよく準備することが大切です。
初めての短期留学では、「何を持っていけば安心か?」と悩む方が多いです。ここでは、必須の書類から日常生活に役立つアイテムまでをリストアップしました。
忘れ物がないようチェックリストとしてご活用ください。
1. パスポートと入国に必要なもの
- 有効なパスポート(残存期間に注意)
- eTA(電子渡航認証)※出発前に取得が必要
- 往復航空券
- 親の同意書
- 留学先からの受け入れレター(入国時に提示を求められることあり)
- 語学学校の入学許可証(語学学校へ通われる方)
- 海外旅行保険証券
- 入国審査用メモ(ホストファミリー情報や連絡先)
2. 英語学習・学校生活に必要なもの
- 筆記用具(シャープペン、消しゴム、ペンなど)
- ノートやルーズリーフ
- 電子辞書 or 翻訳アプリが入ったスマホ
- 日本語で書いた日記帳や単語帳
- カバン(両手があくリュックのようなカバンがお勧め)
3. 生活用品・衣類
- 着替え(気候に合わせて調整)
- パジャマ・部屋着
- 下着・靴下(多めに)
- 上着・薄手のジャケット(朝晩は冷えることも)
- タオル類(フェイスタオル・バスタオル)
- 洗面セット(歯ブラシ、歯磨き粉、ヘアブラシなど)
- ドライヤー(必要な方)
4. カナダならではの気候・文化に対応する持ち物
- 防寒着(春先や秋は冷えることも)
- 帽子・サングラス(日差し対策)
- 日焼け止め・保湿クリーム(乾燥対策)
- 雨具(折りたたみ傘、レインコート)
5. ホームステイにあると便利なもの
- ホストファミリーへのおみやげ(日本らしいお菓子や雑貨)
- 家族写真(自己紹介や話のきっかけに)
- 簡単な手紙(感謝の気持ちを伝えると◎)
- スリッパ(家庭によっては不要)
6. 電子機器と充電器まわり
- スマートフォン
- 充電器・モバイルバッテリー
- 変換プラグ(カナダはAタイプ)※携帯はそのまま充電可能。
- SIMカードまたはeSIM(現地通信手段に)
- ポケットwifiのレンタル
7. 忘れがちなけれど大切なもの
- 現金(カナダドルで少額)とデビットカード
- 薬(常備薬、風邪薬、胃腸薬。英語名メモもあると安心)
- 保護者の緊急連絡先メモ
- 健康保険証(コピーでも可)
8. 保護者の方へのアドバイス
- 一緒に持ち物を準備する → 忘れ物防止と気持ちの準備に。
- 「何かあっても大丈夫」と伝えてあげる → 不安を和らげる言葉が力に。
- 日本からの連絡手段を確認する(LINE・メールなど)。
- ホストファミリーに感謝の気持ちを伝える準備を。
- 体調管理の大切さを話しておく。(時差やホームシックの可能性)
📌 親御さんからよくあるご相談
- Q:現地で何かあった時、すぐ連絡は取れますか?
- A:はい。現地コーディネーターや引率者が対応できる体制を整えています。緊急連絡先も事前にお伝えします。
- Q:英語が苦手でも大丈夫ですか?
- A:大丈夫です。英語に不安を持つ生徒がほとんどで、先生もやさしくサポートします。
- Q:病気や怪我が心配です。
- A:海外旅行保険に加入いただき、現地医療機関での対応も可能です。スタッフが同行・サポートします。
✅ まとめ
カナダ短期留学の持ち物は、必須書類・学校生活・気候・ホームステイに対応できるようバランス良く準備するのがポイントです。
特に中学生・高校生の初めての海外では、“不安を減らす=しっかり準備すること”が安心につながります。