ホームステイ×短期留学でよくある質問(Q&A)

Q:短期留学の航空券はどうやって手配する?燃油サーチャージって?

カナダ短期留学に出発する際、航空券の手配はとても重要です。 「どこで買えばいいの?」「燃油サーチャージって何?」と不安に思う方のために、航空券の種類や購入方法、費用の内訳を分かりやすくまとめました。

航空券の手配方法

基本的にはご自身で手配いただきます。最近は旅行会社を通すよりも、航空会社の公式サイトやアプリから直接購入するのが主流です。 チケットレス(eチケットやQRコード)で簡単に搭乗できるため、中高生でも安心して利用できます。分からない場合は旅行会社や留学エージェントに相談してみましょう。

航空券の種類

  • 正規航空券:1年間有効で自由度が高いが、料金は高額。
  • ゾーンペックス航空券(正規割引航空券):航空会社が設定する割引運賃。早割でお得になることもあり、短期留学でよく利用されます。
  • 格安航空券:旅行会社が販売する安価な航空券。帰国便の日程変更ができない場合が多いため、短期留学に使われることが多いです。
ほとんどの中高生の留学ではゾーンペックス航空券格安航空券を選ぶケースが多いです。

燃油サーチャージとは?

飛行機を飛ばすために必要な燃料(原油)の価格は、世界情勢や為替により変動します。 このリスクを補うために航空会社が追加で徴収するのが燃油サーチャージです。

航空券の費用内訳の例

  • 運賃:搭乗そのものの基本料金
  • 燃油サーチャージ:燃料費の変動をカバーする追加料金
  • 空港使用料:空港施設の利用料や保安サービス費
  • 税金:消費税や出国税など
これらを合計した金額が、最終的に支払う航空券代金となります。

購入の際の注意点

  • 航空会社の公式サイトでは、表示される金額に燃油サーチャージが含まれています。
  • 比較サイトや旅行代理店経由では、燃油サーチャージが別表示の場合があるので最終的な合計金額を必ず確認しましょう。
  • 燃油サーチャージは数千円〜数万円程度で変動するため、最新の情報を航空会社のサイトで確認することが大切です。

航空券を予約するタイミング

航空券はプログラムの日程が決まったらすぐに予約するのがおすすめです。 特に春休み・夏休み・冬休みといったピークシーズンはすぐに満席になるため、早めに動きましょう。

まとめ

  • 航空券は自分で公式サイトまたは旅行会社を通じて手配する。
  • 短期留学では「ゾーンペックス航空券」か「格安航空券」が一般的。
  • 燃油サーチャージは変動するので、合計金額と最新情報を確認する。
  • ピーク時期は早めに予約を!
初めて航空券を購入する場合、不安に感じることもあると思います。分からないことがあれば、エージェントや航空会社に遠慮なく相談してくださいね。

中高生の為の初めての短期留学応援ガイド

中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック