ホームステイ×短期留学でよくある質問(Q&A)

Q:中学生・高校生の留学に海外旅行保険は必要ですか?どこまでカバーされる?

1. 留学に海外旅行保険は必要ですか?

はい、必ず加入することをおすすめしています。
カナダを含む海外では医療費が非常に高額になることがあり、万が一のケガや病気、携行品の盗難、他人にケガをさせてしまった場合などにも備えることができます。
短期の留学であっても、海外旅行保険は安心して生活するための重要なサポートです。

2. 海外旅行保険でカバーされる主な内容

  • 治療・救援費用:診察・入院・薬代・救急搬送など
  • 個人賠償責任:ホームステイ先の家具を壊した、他人にケガをさせた場合
  • 携行品損害:スマホ・カメラなどの盗難や破損
  • 旅行変更費用:家族の病気などで留学を中止・変更した場合のキャンセル費用
  • 救援者費用:保護者が現地に駆けつける際の交通・宿泊費用

3. カナダの医療費はどれくらいかかる?

例:
・風邪による通院+薬の処方 → 100〜300ドル(1〜3万円)以上
・骨折や手術など → 100万円以上の請求が発生するケースもあります。
このため、保険加入は必須といえます。

4. 学校や主催団体の保険だけで十分?

一部のプログラムに保険が付帯していますが、補償額が不十分だったり、自己負担が大きい場合があります。
必ず内容を確認し、必要に応じて民間の海外旅行保険を追加しましょう。

5. 保護者の方に知っておいてほしいこと

  • 未成年が医療機関を受診する際は、保険証書や契約者情報が必要
  • 保険会社の連絡先や証券番号を紙で控えて持たせると安心
  • 補償内容(治療費・携行品・救援者費用など)を家族で共有しておくこと

6. よくある質問(FAQ)

Q:クレジットカード付帯保険で代用できますか?
A:中高生はクレジットカードを持てないため、この方法は使えません。また、家族カードでの条件や制限がある場合がございますので注意が必要です。

Q:1週間の短期留学でも必要ですか?
A:必要です。たとえ短期でも、万が一のトラブルで大きな費用が発生する可能性があります。

Q:保険会社はどこを選べばいい?
A:学生向けの補償が充実している保険会社がおすすめです。また、現地での対応が早い(立て替え払いの必要がない)外資系保険会社もお勧めです。詳細は留学エージェントにご相談ください。

7. 保険選びのポイント

  • 医療・救援費用が十分にカバーされているか
  • 携行品損害や個人賠償責任が含まれているか
  • 24時間日本語サポート付きかどうか

📌 保護者向け:保険証書の持たせ方チェックリスト

「保険に加入したから安心」ではありません。実際に使えるように準備しておくことが大切です。

✅ 持たせるべき基本アイテム

  • 保険証券のコピー(日本語・英語)
  • 保険会社の現地連絡先(英語表記)
  • 契約者名と証券番号のメモ
  • 現地スタッフの名前・電話番号
  • 本人の名前・生年月日・血液型・アレルギー情報

💡 ワンポイントアドバイス

  • スマホの写真フォルダにも保険証書を保存
  • 紙の控えは機内持ち込みカバンに入れる
  • 「保険がある」と英語で伝えられるよう練習
    例:「I have travel insurance. Here is my certificate.」

👪 保護者ができるサポート

  • 補償内容を一緒に確認し「どんなときに保険が使えるか」を共有
  • 渡航前に保険会社のアプリやLINEサポートを登録
  • 保護者自身も証券番号・連絡先を控えておく

✅ まとめ

海外旅行保険は、中高生が安心してカナダで生活するための「お守り」です。
「自分は大丈夫」と思っていても、予期せぬ体調不良やケガ、トラブルは誰にでも起こり得ます。
留学前にしっかりと保険に加入し、補償内容を確認しておくことで、万一の際にも冷静に対応できます。


🔗 関連リンク

中高生の為の初めての短期留学応援ガイド

中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック