高校生のカナダ留学

中高生のカナダ短期留学|主要3都市の基本情報・比較表

中学生・高校生が初めてカナダへ短期留学する際に気になるのが「どの都市を選ぶか」という点です。本記事では、バンクーバー・ビクトリア・トロントの3都市を比較し、基本情報・気候・フライト・交通手段などをわかりやすく整理しました。保護者の方にも安心して検討いただけるよう、現地生活に役立つ情報もまとめています。

カナダ基本情報

カナダは自然と都市が調和した環境で、治安も良く、中高生の短期留学先として高い人気を誇ります。

カナダの概要

  • 首都:オタワ
  • 建国: 1867年
  • 人口:約4,200万人(2025年時点)
  • 面積:998万km²(世界第2位の広さ 日本の26.4倍)
  • 公用語:英語・フランス語(地域によって異なる)
  • 宗教: キリスト教(ローマ・カトリック)約44%、キリスト教(プロテスタント)30%、その他26%

カナダの州について

  • バンクーバー:ブリティッシュ・コロンビア州(BC州)に位置する西海岸の都市。自然と都会が融合した環境。
  • ビクトリア:BC州の州都。バンクーバー島にあり、落ち着いた街並みと治安の良さが特徴。
  • トロント:オンタリオ州の州都で、カナダ最大の都市。多文化が共生する国際都市。

📅 カナダの祝日(2026年例)

カナダでは国の祝日以外に、各州が定める祝日があります。(カナダの祝日数は、日本より少ないです。)
また、「○月の第△週の月曜日が祝日」のように、月曜日を休みにして3三連休になる場合が多いです。

日付祝日名対象地域
1月1日New Year’s Day全土
2月16日Family DayBC州・ON州など
4月3日Good Friday全土
4月6日Easter Monday一部州・連邦機関
5月18日Victoria Day全土
7月1日Canada Day全土
8月3日B.C. Day / Civic HolidayBC州・ON州
9月7日Labour Day全土
9月30日Truth and Reconciliation Day一部州・連邦
10月12日Thanksgiving Day全土
11月11日Remembrance Day一部州
12月25日Christmas全土
12月26日Boxing Day全土

👉 日本と同様、祝日には学校や公共機関がお休みになるため、短期留学中のスケジュールに影響することもあります。

カナダ主要3都市 比較表(中高生の短期留学向け)

項目 バンクーバー ビクトリア トロント
時差(日本との) -17時間(夏は-16時間) -17時間(夏は-16時間) -14時間(夏は-13時間)
フライト時間(目安) 直行便あり:約9時間 直行便なし(バンクーバー経由で+30分の国内線 or フェリー約1.5時間) 直行便あり:約12〜13時間
直行便の有無 あり(羽田・成田から) なし(バンクーバー経由) あり(羽田・成田から)
春休み(3月頃)の気候 最高10℃/最低3℃、桜が咲き始める 最高11℃/最低4℃、温暖で花が多い 最高6℃/最低-2℃、朝晩冷え込み雪が残ることも
夏休み(7〜8月)の気候 最高22〜25℃、湿気が少なく快適 最高22〜25℃、爽やかで涼しい夜 最高25〜30℃、湿度高めで蒸し暑い日も
服装の目安 春:薄手コートや羽織り
夏:半袖+朝晩用に長袖
春:軽めのジャケット
夏:半袖+羽織り
春:厚手ジャケット
夏:Tシャツ、暑さ対策必須
都市の雰囲気 多文化で留学生が多く、安心して過ごせる大都市。自然と都会の両立。 落ち着いた小さな街。治安が良く、親しみやすい雰囲気。初めての留学に安心。 カナダ最大都市。国際色豊かで刺激が多いが、人も多く都会的な環境。
交通機関 バス・電車・フェリーが便利。Compassカード利用可。 主にバス・フェリー。移動はやや限られるがシンプル。 地下鉄・バス・ストリートカーが充実。都市交通は便利だが混雑も多い。
留学の向き不向き 初めてでも安心。日本人も比較的多くサポートしやすい。 少人数・落ち着いた環境を好む人に最適。 英語漬け・都会での生活を経験したい人向け。

各都市の主な交通手段

バンクーバー

  • スカイトレイン(電車):空港から市内まで直結。主要エリアの移動に便利。
  • バス:市内・郊外まで網羅。学生でもわかりやすい路線図。
  • Compass Card:バス・電車・フェリー共通のICカード。

電車カード(コンパスカード)|バンクーバー

日本同様にバンクーバーにも「コンパスカード(Compass card)」という電子カードがあります。コンパスカード(Compass Card)は日本で言うとSuicaやPASMOのような電子カード運賃支払いシステムです。バス、スカイトレイン、シーバスなど、Translink が運営している全交通システムに適用されます。

事前に運賃をチャージしておけば乗車券を毎回購入する必要がなくスムーズに乗車できます。コンパスカードは駅の券売機やインターネットでも購入できます。留学でバンクーバーに到着したら出来るだけ早く購入しておきましょう!

ビクトリア

  • バス:市内移動の中心。シンプルで分かりやすい。
  • フェリー:バンクーバーや周辺の島への移動に利用。
  • 自転車:学生や地元の人に人気。

トロント

  • 地下鉄(Subway):市内移動のメイン手段。
  • ストリートカー(路面電車):主要エリアをカバー。観光気分も味わえる。
  • バス:郊外も含め幅広くカバー。
  • PRESTOカード:地下鉄・バス・ストリートカー共通で使えるICカード。

生活基本情報(知っておくと安心)

  • チップの目安:レストラン・タクシーは料金の10〜15%、ホテルのポーターは荷物1つにつき$1〜2。
  • 通貨:カナダドル(CAD)。紙幣は5, 10, 20, 50, 100ドル、硬貨は$1(Loonie)、$2(Toonie)など。
  • 国際電話:Wi-Fi環境下ではLINEやSkypeで無料通話可能。一般電話は「011(国際識別番号)+81(日本国番号)+市外局番(0を取る)+番号」で発信。
  • 電圧 :110ボルト (日本は100ボルト) 

カナダは広大な国ですが、主要3都市(バンクーバー・ビクトリア・トロント)はそれぞれ個性があり、短期留学に人気です。

バンクーバー:都会的で利便性抜群。日本人留学生も多く安心。(バランス重視なら)
ビクトリア:小さく落ち着いた街で、初めての海外に最適。(自然が好きなら)
トロント:大都市ならではの刺激と多文化体験ができる。(都会的な雰囲気を求めるなら)

カナダ短期留学|お勧めサイト

カナダの基本情報に関しましては、下記のサイトがオススメです。

カナダ短期留学プログラム

ジュニア留学コース 対象:中高生

【無料】カナダ短期留学を検討している中高生に応援ガイドプレゼント

中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック