中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック

短期留学をしたい中学生・高校生へ|春休み・夏休みを有意義に過ごすためのガイド

「短期留学に興味があるけれど、何から始めればいいの?」
「英語が苦手でも大丈夫?」
「費用はどのくらいかかる?」

短期留学をしたい中学生・高校生へ|春休み・夏休みを有意義に過ごすためのガイド

そんな疑問を持つ中学生・高校生と、その保護者の方へ向けて、短期留学の基本情報をわかりやすくまとめました。

春休みや夏休みを利用した1週間~1か月程度の短期留学は、英語を学ぶだけでなく、異文化を体験し、視野を広げる絶好のチャンスです。特に、カナダ(バンクーバー)は中学生・高校生に人気の留学先で、初めての留学でも安心して参加しやすい環境が整っています。

短期留学とは?

短期留学とは、 1週間から1か月程度の期間で海外に滞在し、語学を学びながら異文化体験をするプログラム です。特に 中学生や高校生が春休みや夏休みを活用して参加するケースが多く、語学学校での学習やホームステイを通じて、現地の人々と触れ合う貴重な経験ができます。短期間でも、英語に触れる機会を増やし、異文化への理解を深めることができるため、 「初めての留学」に最適な選択肢 です。

このページの利用方法

このページでは、短期留学のメリットや準備すべきこと、滞在方法の選び方、必要な英語力、費用の目安など、初めての留学で知っておきたいポイント を詳しく解説します。

また、知りたい情報をスムーズに見つけられるよう、各テーマごとに詳しい解説ページも用意しました。気になる項目があれば、リンク先でさらに詳細をチェックしてください。

短期留学が充実した、かけがえのない体験になるように――。
ぜひ、このガイドを活用して、あなたにぴったりの短期留学プランを見つけてください!

① 短期留学の選び方ガイド!中学生・高校生向けのおすすめプラン(春・夏休み編)

中学生や高校生の短期留学パターン

中学生や高校生が春休みや夏休みに短期留学をする場合、どんな方法があるのか?初めての短期留学ですと、旅行とは違い、イメージが湧きにくいと思います。そこで、中高生が春休みや夏休みに参加可能な短期留学の方法を幾つかご案内させて頂きます。

短期留学の選び方ガイド

まず、留学のパターンとして、【グループに参加する】か【個人参加】かという違いがあります。
次に、【グループに参加する】と【個人参加】のそれぞれのプランについて、代表例をご案内させて頂きます。

グループに参加する

・引率付きの留学会社(旅行会社)主催の短期留学
・留学会社主催の短期留学(バディー制度)
・自分が通っている中学校や高校が主催の短期留学や交換留学
・語学学校が主催のサマースクール

個人参加

・語学学校のプログラムに直接参加
・ホームステイプラン(教師宅英語個人レッスンなど)
・スポーツ留学
・現地の中学、高校に体験入学する
・交換留学

<各留学パターンを詳しく知りたい方は【中学生・高校生にどんな短期留学方法があるの?】へ>

② 語学だけじゃない!中学生・高校生向け短期留学の楽しみ方&おすすめスタイル

中学生・高校生が短期留学で出来る事(短期留学スタイル)

・語学留学(一番多いスタイル)
・サマーキャンプ(語学学校や大学主催)
・ホームステイ&英語個人レッスン(教師宅など)
・ホームステイ&カルチャー体験
・ボランティア体験
・現地の中学校、現地の高校へ体験入学
・交換留学

中学生・高校生が短期留学で出来る事

<短期留学スタイルの詳しい内容は【中学生・高校生にはどんな短期留学方法があるの?】へ>

③ 語学学校は必須?中学生・高校生の短期留学で選べる学び方とは?

春休みや夏休みに中学生や高校生が短期留学をする際に、当たり前のように語学学校が組み込まれていますが、必ず語学学校へ通わないといけないのでしょうか?

結論からお伝えしますと、語学学校は必ずではありません。多くの留学会社のプログラムで語学学校が組み込まれておりますが、語学学校へ通わないプログラムもあります。

中学生・高校生の短期留学で選べる学び方とは

中学生や高校生が短期留学で語学学校へ通うメリットとデメリットについて。

短期留学で語学学校へ通うメリット

・同世代の友達を作りやすい
・初めての海外での安心感
・生活のリズムが作りやすい
・海外の語学学校の雰囲気が分かる

短期留学で語学学校へ通うデメリット

・日本人でかたまってしまう。
・短期間では英語の上達にならない
・コストが割高(入学金や教材費が1週間でも4週間でも同じ)
・通学に時間がかかる場合がある

<もっと詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学で必ず語学学校へ通わないといけない?】へ>

④ 英語が苦手でも大丈夫?短期留学で必要な英語力と対策

中学生や高校生が春休みや夏休みに短期留学にチャレンジする場合に、英語力はどのくらい必要なのか?

この質問にお答えするにあたり、大前提として英語力はあった方が、意思の疎通がしやすい、現地に溶け込みやすい、ホームステイでは打ち解けやすいのは事実です。

英語が苦手でも大丈夫?短期留学で必要な英語力と対策

それを踏まえて、中学生や高校生が短期留学をする上で、英語力はどのくらい必要か?という事に答えさせて頂くと、英語力は中学生程度の英語力でも短期留学は問題ありません。実際、中学生や高校生の英語力はネイティブから見たら大差はありません。

語学学校へ通えば、事前のレベルチェック(レベル分けテスト)で、自分に合ったクラスに振り分けられますし、語学学校の先生は、第二外国語として学びに来ている留学生に対してですので、普段の英語のスピードや語彙ではなく、丁寧で分かりやすく授業をしてくれます。(おそらく、それでも英語のスピードは、早いと感じると思いますが)ましてや、日本人の添乗員付きや日本人と一緒のグループ留学なら尚更です。

<もっと詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学に英語力はどのくらい必要?】へ>

⑤ ホームステイ vs. 学生寮!短期留学での滞在先の選び方

中学生や高校生が春休みや夏休みに短期留学を考える時に、留学先やプログラムも大切ですが、滞在方法も同様に大切です。今回は、代表的な滞在方法の【ホームステイ】と【寮】のメリットやデメリット、そして、どんな人が【ホームステイ】にどんな人が【寮】に向いているのか?をアドバイス致します。少しでもはじめての短期留学をする中学生や高校生の参考になれば嬉しいです。

ホームステイ vs. 学生寮

滞在方法は留学会社やプログラムにもよりますが、【ホームステイ】か【寮】で選べる事が多いです。
その場合、中学生や高校生が初めての短期留学の場合、どちらを選ぶのが良いのか?

ホームステイのメリット

・留学先の文化習慣を体感できる
・第2の家族ができる
・身近に相談できる人がいる
・英語の相談ができる

ホームステイのデメリット

・ビジネスとしてホームステイをしている家庭が多い
・ホストファミリーとは相性がある(当たり外れがある)
・ホームステイ先から学校までの移動に時間がかかる
・ホームステイ先には家庭のルールがある

寮のメリット

・色々な国の同世代の留学生とかかわる機会が多い
・色々な国の同世代と気兼ねなく過ごせる。
・学校までの通学時間が短い(学校に近い)
・大学等の施設を使える(大学敷地内の寮の場合)

寮のデメリット

・英語環境を求めると。。
・ルームメイトとの関係性が重要
・友達が全くできないこともある

<もっと詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学の滞在方法はホームステイ、寮?】へ>

⑥ 短期留学の費用はどれくらい?予算の目安と節約のコツ

中学生や高校生が春休みや夏休みに短期留学をする場合、どのくらいの費用がかかるのか。短期留学を考える上で、費用は一つの重要な要素になります。

短期留学の費用はどれくらい?

時期やプランにより様々ですが、中学生や高校生は安全と安心を最優先すべき年齢です。留学を考える上で費用面は重要な要素ではありますが、安いにはそれなりの理由がありますし、異国の地で自分で責任を持って行動する必要もある事を理解しておきましょう。

短期留学の出発前にかかる費用【中学生・高校生】

留学出発前にかかる費用は、航空券代、海外旅行保険料、ビザ申請料など諸手続きの費用が中心となります。(プランによりワクチン証明や健康診断書が必要な場合もあります。)

※今回はカナダ短期留学限定でご案内させて頂きます。

短期留学出発前にかかる費用の種類と目安

・航空券代(往復)約12万-約25万円

・海外留学保険料(1週間~4週間)約6,000円-約25,000円
※保険会社やプラン、留学期間によって費用が異なります。

・パスポート発行手数料 約10,000円

・ビザ申請料(eTA)約1000円(CND$7)

・健康診断&健康診断書 約1-3万円
※健康診断にかかる費用は各医療機関により異なります。
※別途、英文診断書の作成には約5000円-10,000円かかります。

短期留学中にかかる費用【中学生・高校生】

留学先でかかる費用は、学費、住居(滞在)費、生活費や交通費などがあります。

・語学学校の学費 1週間で約6~8万円 4週間で約20万円

・住居(滞在)費(留学会社の場合はプログラム費用に含まれている事が多い)

・その他(食費、交通費、通信費、交際費やお小遣い)

留学会社に支払う費用 ※留学会社を利用する場合

留学会社に支払う費用は留学会社やサポート内容、留学期間などにより異なります。安心・安全に留学するためにも、費用だけでなく、サポート内容をしっかり確認・比較して、留学会社を選びましょう。

費用 無料-30万円 ※留学会社や留学プランにより異なります。

<細かい留学費用を知りたい方は【中学生・高校生の短期留学にはどのくらい費用がかかるの?】へ>

⑦ 留学エージェント選びのポイント!信頼できる会社の見極め方

中学生や高校生で春休みや夏休みに短期留学してみたいけど、はじめての短期留学で何から始めて良いか分からない。。。。留学会社(留学エージェント)も沢山あって、どの留学斡旋会社が自分に合うのか?そもそも留学会社(留学エージェント)を通して海外留学する必要はあるの?

留学エージェント選びのポイント!

留学会社(エージェント)にも色々タイプがあります、留学会社を利用するしないもそうですが、自分の目的に合った留学会社(留学エージェント)を見つける事が大切です。

このページでは、留学会社の利用のメリットやデメリット、そして、留学会社の種類や選び方についてアドバイスさせて頂きます。

留学会社(留学エージェント)の3つの選び方

1.日本のみの留学会社か、海外のみの留学会社か、日本と海外の留学会社か?
2 大手の留学会社で幅広く留学と取り扱っているか、中小の留学会社で専門性を持って留学を取り扱っているか。
3 サポート料金は無料か、有料か(費用面)

留学会社(留学エージェント)を利用すると良い人

・初めての一人での海外の方
・英語力に不安がある方
・自分で準備手配をしたくない方
・現地で何かあった時にサポートしてほしい方
※中学生や高校生は基本的に留学会社を通しての留学をお勧めします。

留学会社(留学エージェント)のメリットとデメリット

留学会社を利用するメリット

・プロに相談できる(留学相談、留学カウンセリング)
・面倒な書類などの手続きを代行できる
・トラブルがあった時にサポートしてくれる
・留学中も色々なサポートしてもらえる

留学会社を利用するデメリット

・費用がかかる
・留学会社選びが難しい
・希望に合った学校やプランがない場合がある

<もっと詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学の留学エージェント(留学会社)選び】へ>

⑧ 短期留学を決めたら最初にやるべきこと!準備の流れを解説

春休みや夏休みに短期留学をしたいと思った方に簡単な短期留学の準備の流れをお伝えいたします。

短期留学を決めたら最初にやるべきこと

春休みや夏休みの短期留学の準備時期【中学生・高校生】

準備の時期は早い方が良いですが、春休みや夏休みの短期留学の場合は、留学会社への申込は出発の4~6か月前を目途に始めて頂くのが良いと思います。(ただ、人数制限や受け入れ制限があるプランはもう少し早めに準備を)

①学校の先生や友人・知人に聞く
②両親と相談する(どんな事がしたいか、いつ頃いきたいかなど)
③インターネットで情報を集める
④留学会社等から留学資料を取り寄せる
⑤留学会社の資料をみて、見積や説明会、留学カウンセリングを受ける
⑥留学会社が決まったら、留学会社の指示に合わせて準備を始める

基本的に留学会社を利用した場合は、現地への手続きは留学会社が行ってくれますんので、ご自身で行う準備は、下記が中心となります。

・パスポートの取得
・航空券の確認と予約(留学プログラムとセットの場合は留学会社が行うので不要)
・ビザの申請と取得(カナダ短期留学はeTA)
・海外旅行保険の加入
・荷物の準備
・携帯(wifiスポット)やお金(両替)など

<もっと詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学準備】へ>

⑨ 短期留学で忘れちゃいけない!必要な手続きを4つにまとめて解説

春休みや夏休みに、中学生や高校生が短期留学する際に、留学会社の利用の有無に関わらず、必ず必要になる手続きです。もちろん、これ以外にも細かい手続きや準備はございますが、まずは最低限こちらの準備がある事を把握しておいて下さい。

短期留学で忘れちゃいけない

①パスポートの取得
②ビザの申請&取得
③航空券の予約手配
④海外旅行保険の加入

<各準備の詳細を知りたい方は【中学生・高校生の短期留学で絶対必要な4つの手続き】へ>

⑩ なぜカナダ・バンクーバーが人気?短期留学に最適な理由

中学生や高校生の短期留学で人気のカナダ(バンクーバー)。世界で2番目に大きな国土を持つカナダですが人口が日本の約4分の1。そんなカナダ(バンクーバー中心)での海外生活体験で知っておくとよい情報です。

なぜカナダ・バンクーバーが人気?

・カナダの概要
・カナダの祝日について
・日本とカナダ(バンクーバー)の時差について
・カナダ(バンクーバー)の気温と降水量
・カナダの気候と服装(バンクーバー編)
・カナダでのチップについて
・カナダでの喫煙 ・飲酒について
・カナダから日本への国際電話について
・カナダの通貨について
・カナダ(バンクーバー)の交通手段について

<詳しく知りたい方は【中学生・高校生の短期留学で人気のカナダ(バンクーバー)について】へ>

⑪ リアルな声をチェック!中学生・高校生の短期留学体験談

中学生や高校生が夏休みや春休みに短期留学を体験。実際に短期留学を体験した中学生や高校生の失敗談や感動秘話などリアルな感想です。実際に中学生や高校生でカナダ短期留学やホームステイにチャレンジした方のリアルな声が、きっと真実を教えてくれると思います。

ホームステイ×短期留学の体験談

もし、中学生や高校生でカナダ短期留学やホームステイをしてみたいと考えている方は、実際に勇気をって一歩を踏み出した方々のリアルな感想を読んでみて下さい。

リアルな【中学生・高校生】短期留学の体験談を知りたい方はこちらへ

中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック

おまけ1【中学生・高校生】短期留学の持ち物

おまけ2【中学生・高校生】短期留学のお土産

おまけ3【中学生・高校生】短期留学の英会話

おまけ4【中学生・高校生】短期留学の航空券の購入方法と時期

おまけ5【中学生・高校生】短期留学の携帯電話&ポケットWIFI ※外部サイト

短期留学×ホームステイのお役立ち情報

初めて短期留学をする中高生へ
ホームステイ・完全ガイド

短期留学を成功させる14のポイント

初めて短期留学をする中高生へ
中学生・高校生の初めての短期留学
中学生・高校生の初めての短期留学

短期留学の基本情報を分かりやすくまとめました。

中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
中高校生のご両親が期待する3つの効果
中高校生のご両親が期待する3つの効果
中高校生のご両親が期待する3つの効果
ホストファミリーの本音とは?
ホストファミリーの本音とは?
ホストファミリーの本音とは?
中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ体験談

100名以上のリアルなホームステイの感想

中学生・高校生の初めての短期留学
previous arrow
next arrow
 
初めて短期留学をする中高生へ
中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
中高校生のご両親が期待する3つの効果
ホストファミリーの本音とは?
中学生・高校生の初めての短期留学
previous arrow
next arrow
Shadow