短期留学・ホームステイ専門のグローバルセント

短期留学はホームステイ専門のグローバルセント | 中高生も大人も安心のカナダ・オーストラリア留学

【オーストラリア留学】ホームステイ&食品関係(NPO)ボランティア体験

1.食品ボランティアプログラム内容

食を通して、「与えることで与えられる」活動を

2001年に設立されたこの非営利団体は、大手フードバンク(食品ロス改善団体)から新鮮な材料を入手し、ユダヤ教独自の調理法によって食品にした上で、毎年8万食以上を恵まれない環境にいる人々に提供しています。

日々の活動がボランティアに支えられていることは当然のことながら、キッチンの改修工事のすべても多くの賛同者たちの労力でもって無償で提供されたものです。「与えることで与えられる」を信念に、小さな子どもから大人まで多数のボランティアが参加するとともに、大企業の多くが社会的責任の一環として従業員を派遣してもいます。

食で人を繋ぐという強い意志のもと、大きなコマーシャルキッチンには多くの人が集まります。プロのシェフの指導のもとに決められたメニューに沿って作り上げていく経験と、与えるために料理をする醍醐味を経験してみてください。

☆おすすめポイント☆

  1. 現地オーストラリアの人たちと一緒に仕事が出来る
  2. 仕事仲間との交流が楽しい
  3. NPO団体で活動することができる
  4. 現地オフィスに日本人スタッフが常駐しているので安心

★このボランティアでできること

・ローカル企業での食品ボランティア経験を得ることができる
・「人のために料理をする」経験ができる
・履歴書に書くことができる社会福祉経験が増える
・社会の各層からの参加者とネットワークを築くことができる
・職場での表現力を学ぶ
・ボディランゲージを学ぶ

グローバルセントなら色々アレンジできます!

  • 出発日は希望に合わせて自由に選べます。
  • 期間も1泊単位でアレンジできます。
  • プログラムの組み合わせも自由自在。
    (語学学校との組み合わせや英語レッスンとの組み合わせなど)

2.参加費用及び期間

プログラム費用:お問い合わせ下さい。
期間:1週間~4週間

◆参加資格&条件

①18 歳以上の方
②英語で指示が理解できる程度の英語力(中級以上が望ましい)

3.プログラム日程(一例)

1日目(土曜日)
午後:日本発 空路シドニーへ。                   (機内泊)
2日目(日曜日)
午前:シドニー着
現地日本人スタッフがお出迎え。到着時オリエンテーション後に現地スタッフがホームステイ先へお連れ致します。                 (ホームステイ泊)
3日目(月曜日)
ボランティア先へ挨拶・顔合わせ
4~7日目(金曜日)
食品ボランティア (火曜日~金曜日 10時~13時)※曜日や時間は一例です。※ボランティア内容
・食材の整理、料理、キッチンの片付け、その他施設内での業務
(能力によって仕事内容が異なります)土日は自由行動/ファミリーと過ごすなど

(ホームステイ泊)

帰国日
午前:ホストファミリーにお別れをし空港へ
現地日本人スタッフ叉はホストファミリーが空港までお送りします。
シドニー発 空路帰国の途へ
午後:日本到着

4.参加費用に含まれるもの

・当社手配料
・シドニー空港出迎え(到着時)
・到着時オリエンテーション
・滞在先手配料
・滞在費(ホームステイ)
・食費(2食/週末は3食)
・食品ボランティア手配料
・シドニー空港へ送迎(帰国時)
・現地日本人スタッフ緊急時24時間サポート


※参加費用に含まれないもの
・航空券代、海外旅行保険代
・平日の昼食代
・ボランティア期間中に発生する交通費等

オーストラリア留学|ホームステイと食品ボランティア体験談

【海外ボランティア・食品関係】大学生のオーストラリア短期留学の感想です。

・ホームステイ&海外ボランティア(食品関係)
・オーストラリア短期留学(シドニー)
・H.Y.さん(大学生 女性)
・期間:3週間

今回はじめての海外経験であったため、入国手続き、英語力においても何もわからないままの状態から始まりました手続きにおけるアプリの申請・保険の加入など、個人的に複雑だと感じる部分も多くありましたが、現地での温かくご親切なサポートがあったことで、無事に終えることができました。私の不手際で予定以上の時間がかかってしまいましたが、現地の日本人サポーターの方が親身に対応してくださいました。1人では確実にできなかったと感じております。

オーストラリア留学でのホームステイ先について

ホストファミリーは本当に暖かく迎えいれてくださいました。英語もおぼつかない私を、ゆっくり、わかりやすい言葉で会話をしようとしてくれました。国も生活も違う家庭の中で生活することに不安はありましたが、ホストファミリーの温かさに支えられ、数日で生活を楽しめるようになりました。

食品(フードロス)の海外ボランティアについて

食品ボランティア活動では、食品ロスの課題を見つめ直す機会になったことはもちろんのこと、海外ボランティアをする人々との交流から得た学びがありました。食品ボランティアをする方々は誰もが優しく、忙しい中でも私とたくさんの会話をしようとしてくださいました。

食品ボランティア以外の時間の過ごし方

食品ボランティア活動以外の時間は比較的自由時間のため、シドニーを中心とした数多くの観光場所を思う存分満足することができました。オーストラリアは時差も少なく、多文化が行き交う国でもあるため、留学・観光としてとてもおすすめの場所だと思います。

他にも、無料で受けられる英語レッスンを受けに行ったり、現地でできた友達とご飯に行くこともありました。 ホームステイのホストファミリーの方々も、私の予定に合わせて、食事や洗濯など臨機応変に対応してくださいました。

今回の海外ボランティア留学で感じた事

この海外ボランティア留学を通して、自ら行動しなければなにも始まらないということを1番に実感しています。3週間という短い期間ではありましたが、この時間で得た人とのつながり、自身の成長はなににも変えられないものだと言い切ることができます。留学という決断に思いとどまってたこともありましたが、本当にボランティア留学を経験できてよかったです。

このプログラムの資料を無料でプレゼント

初めての短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック