短期留学、語学学校選びって本当に重要?
今年の夏、初めての短期留学を考えている中学生・高校生のみなさん、そして親御さんへ。
わくわくする気持ちと同時に、パンフレットの山に埋もれて、どの語学学校を選べばいいのか悩んでいませんか?
たくさんのパンフレットを見比べて、国籍比率や授業内容をチェックして…って、ちょっと待って! 実は語学学校選び、そんなに重要じゃないんです。
留学会社の情報はアテになる?
「え?留学会社の人は重要だって言ってたのに…」と思ったかもしれません。確かに、留学会社でもらえる資料にはたくさんの学校が載っていて、それぞれ特徴があるように見えますよね。
でも、実際のところ、規模、立地の違いはありますが、授業の体系や日本人の割合等はそれほど大きく変わりません。更に、国籍比率や日本人比率だって、載っているデータは最新情報でない場合も多いし、時期によっても変動するもの。正直、あまりアテにならないんです。
多くの留学会社が紹介する語学学校には、実は日本人が多いんです。なぜなら、日本のマーケットに力を入れている学校ほど、留学会社を通して多くの生徒を集客しているから。
日本語のウェブサイトや日本人スタッフの常駐など、日本人にとってメリットが多いのも事実ですが、同時に春休みや夏休み期間は、多くの日本人で賑わう教室になることも覚悟しておきましょう。
それに、どんな留学生が来るかなんて、その年、その月、その週で全く違います。せっかく希望の学校に入れたとしても、自分と気の合う友達ができるかどうかは、行ってみないと分からないのが現実です。
短期留学の目的を明確にしよう(中学生・高校生)
では、どうすれば良いのでしょうか? 重要なのは、「何のために留学するのか?」という目的を明確にすることです。
・英語を本気で学びたいのか?
・様々な国の友達を作りたいのか?
・将来の長期留学に向けて、語学学校の雰囲気を知りたいのか?
自分の目的がはっきりすれば、自ずと進むべき道が見えてきます。そして、もう一つ考えてほしいのは、「その目的を達成するために、本当に語学学校に行く必要があるのか?」ということです。
目的がはっきりすれば、自ずと進むべき道が見えてきます。そして、もう一つ考えてほしいのは、「その目的を達成するために、本当に語学学校に行く必要があるのか?」ということです。「留学=語学学校」という固定観念にとらわれず、広い視野で考えてみましょう。
語学学校以外の選択肢
例えば、英語力アップが目的なら、1週間語学学校に通うより、集中的な英語個人レッスンのほうが効果的かもしれません。色々な国の友達を作りたいなら、色々な国の友達を作りたいなら、現地の同世代が集まるサマーキャンプや、ホームステイ中心のプログラム、またはボランティア活動を通して交流できるプログラムに参加するほうが、より多くの交流の機会が得られるでしょう。
安全対策と留学会社との付き合い方
初めての海外、慣れない環境で過ごすのですから、安全は何より大切。しっかりとしたサポート体制があるか、緊急時の連絡先は明確になっているか、滞在先は安全な場所かなど、基本的なことをしっかり確認しましょう。
留学会社に相談する際も、語学学校の特徴よりも、安全面やサポート体制について詳しく質問し、希望や予算を明確に伝え、複数のプランを比較検討することをおすすめします。
中学生・高校生にとって短期留学で本当に重要なこと
そして、目的を明確にした後に、初めての短期留学で本当に重要なのは…
1.安心・安全な環境であること
2.どんな環境でも楽しめる心の準備
中学生・高校生が短期留学を楽しむための心構え
どんなに素敵な語学学校を選んでも、思い通りにいかないことだってあります。クラスメイトとうまくコミュニケーションが取れなかったり、ホームシックになったり…
そんな時でも、前向きに、積極的に行動できる心の準備が大切です。「せっかくの留学なんだから楽しまなきゃ!」と気負いすぎる必要はありません。
うまくいかないことがあっても、「これも経験!」と捉えて、柔軟に対応できる力があれば、どんな環境でも充実した留学生活を送ることができます。
最高の短期留学をデザインしよう
初めての短期留学は、きっと人生を変えるような貴重な経験になるはずです。語学学校選びに時間を費やすよりも、留学を通してどんな自分になりたいのか、どんな経験をしたいのかをじっくり考えて、ぜひ、自分自身にとっての「最高の留学」をデザインしてみてください。