ホームステイで必要な持ち物、役立つ持ち物とは?

ホームステイの荷物・持ち物リスト(カナダ・オーストラリア)

ホームステイに行く際、持ち物はどんなものが必要でしょうか? ホームステイはホテルとは異なり、現地の家族と共に生活するため、快適に過ごすために必要なものをしっかり準備しましょう! ここでは、ホームステイをする際に必要な持ち物リストを国別にご紹介します。

ホームステイの荷物リスト【カナダ編】

□パスポート(コピーも持参)
□航空券(日程確認)
□海外旅行傷害保険証(最終案内で送付)
□現金(カナダドル・日本円)
□クレジットカード(VISA/Masterがおすすめ)
□ホームステイ情報(入国に滞在先の住所を聞かれることも)
□緊急連絡先(留学会社や語学学校の現地連絡先)
□衣類(下着・洋服類)
□ウィンドブレーカー(雨をしのげるもの)
□スニーカー・サンダル
□日常用スリッパ
□筆記用具(学校用)
□電子辞書(辞書より電子辞書の方が便利。アプリでも可)
□常備薬・コンタクトレンズ
□化粧品・生理用品
□シャンプー・リンス・ボディソープ(トラベルセット推奨)
□歯ブラシ・歯磨き粉
□タオル(バスタオル)
□洗濯ネット(デリケートな衣類用)
□ドライヤー(女性用推奨)
□日焼け止め(夏期必須)
□ガイドブック(日本語対応)
□カメラ・メモリーカード(想いでを残す)※携帯でも可

ホームステイの荷物リスト【オーストラリア編】

□パスポート(コピーを取りましょう)
□ビザ(コピーを取りましょう)
□航空券(日程・時間の再確認)
□現金(日本円、オーストラリアドル)
□クレジットカード(VISA/Masterがおすすめ)
□ホームステイ情報(入国に滞在先の住所を聞かれることも)
□緊急連絡先(留学会社や語学学校の現地連絡先)
□下着・洋服類(4~5日分)
□ジャケット・傘(薄手の上着や雨具)
□スニーカー・サンダル
□水着(海やプール予定の方)
□筆記用具(学校用必須)
□電子辞書(辞書より電子辞書の方が便利。アプリでも可)
□薬(虫刺され薬等)
□化粧品・生理用品
□シャンプー・ボディソープ(トラベルセット推奨)
□歯ブラシ・歯磨き粉
□タオル(バスタオル・フェイスタオル)
□日焼け止め・帽子(紫外線対策)
□ガイドブック(日本語版)
□変圧器・プラグ(オーストラリアの電圧に対応)
□デジタルカメラ(充電器・予備メモリーカードも)※携帯でも可

その他にも、ホームステイ 荷物について気になる点があれば、お気軽にお問い合わせください!安心して、快適なホームステイ生活を送るための準備を整えましょう。

ホームステイに持っていくべき荷物と必需品

ホームステイに参加する際、持っていく荷物は意外と多いかもしれません。しかし、基本的に現地で購入できるものがほとんどなので、忘れても心配ありません。ただし、重要なアイテム(パスポートや航空券、現金など)は必ず持参してください。以下に、ホームステイで役立つ荷物への質問集をまとめましたので、準備の参考にしてください。

Q.ホームステイに必要な荷物は何ですか?

A.まずは、以下のリストを確認し、自分が必要だと思う荷物を用意しましょう。現地で購入できるものも多いですが、荷物に関しては余計に持っていくと負担になるため、必要最低限を持参するのがベストです。

Q.ホームステイに持っていくと便利な荷物は?

A>英語が不安な方は、携帯に翻訳アプリや辞書アプリをインストールしておくと便利です。また、日本の写真(家族や自分の住んでいる町、友達など)を持参すると、自己紹介で役立ちます。頻繁に携帯を使いたい方には、外付けの充電器を持っていくと良いでしょう。さらに、ウエットティッシュやジップロック、エコバック(レジ袋)も重宝します。

Q.ホームステイで使う生理用品は持参した方が良いですか?

A.生理用品は日本とサイズが異なるため、持参した方が安心です。ただし、現地でも購入できますので、現地で調達することも可能です。

Q.ホームステイの際、どんな靴を持っていけば良いですか?

A.現地での過ごし方に応じて、歩きやすい靴を選びましょう。特に語学学校やボランティア活動に参加する場合は、歩きやすい靴を持っていくことが重要です。保育ボランティアを行う場合は、スニーカーが必須です。

Q.ホームステイに英語の文法書や辞書を持っていくべきですか?

A.英語の学習が目的であれば、英語の文法書や辞書を持参しても良いですが、必ずしも必要ではありません。最近では携帯の辞書アプリや翻訳アプリで十分対応可能です。

Q.ホームステイでは冬用のコートや手袋は必要ですか?

A.留学先の都市や渡航時期により異なりますが、カナダの冬(12月~2月)やオーストラリア、ニュージーランドの冬(8月~9月)は、寒さが厳しいので、日本の冬用衣類を持参することをおすすめします。

Q.ホームステイ先でドライヤーやタオルは貸してもらえるのでしょうか?

A.タオルはほとんどのホームステイ先で貸してもらえますが、ハンドタオル1枚を持参するのが良いでしょう。ドライヤーも提供される家庭が多いですが、毎日使いたい場合は日本から持参することをおすすめします。

Q.ホームステイで使う化粧品は日本から持参した方が良いですか?

A.はい。普段使っている化粧品は、日本から持っていく方が無難です。海外の化粧品は、日本製に比べて質が落ちることがあるため、肌に直接触れるアイテムはいつも使い慣れたものを持参しましょう。また、紫外線が強い場所も多いため、日焼け止めも忘れずに。

Q.ホームステイでスーツケースの大きさはどうすれば良いですか?

A.スーツケースは、航空会社の規定に合わせて85リットル以上、3辺158cm以内の大きさが理想です。短期留学の場合、衣類を多く持っていくことが多いですが、ホームステイ先では洗濯の機会があるので、1週間分の服があれば十分です。

Q.ホームステイの時、常備薬や化粧品、コンタクトレンズなどは日本から持参した方が良いですか?

A.常備薬や化粧品、コンタクトレンズは、日本から持参することを強くおすすめします。海外では、日本と処方基準が異なる場合がありますので、必ず必要なものを準備していきましょう。

Q.ホームステイの荷物はどうやって持っていけば良いですか?

A.4週間以内の短期留学やホームステイの場合、事前に荷物を送る必要はありません。旅行と同じように、スーツケースに詰めて持って行きましょう。洋服が多くなりますが、ホームステイ先では洗濯が週に1~2回ありますので、1週間分の服があれば充分です。

Q.短期留学で辞書は持っていった方が良いですか?電子辞書と紙の辞書はどちらが良いですか?

A.電子辞書は便利ですが、最近では携帯電話のアプリで辞書や翻訳ができるので、携帯を持っていく場合は電子辞書は不要です。紙の辞書は重いので、電子辞書やアプリを使うことをおすすめします。

Q.ホームステイ先にゲーム機やiPad、MP3プレーヤーを持って行っても良いですか?

A.ゲーム機は持っていかないようにしましょう。ホームステイではホストファミリーとの交流が大切ですので、ゲーム機は必要ありません。一方、音楽を聴くためのプレーヤーや携帯を持っていくことは問題ありません。

短期留学のことならグローバルセントへご相談ください!

短期留学やホームステイに興味を持った方は、ぜひグローバルセントの【無料】留学応援ガイドをご覧下さい。グローバルセントでは、現地情報はもちろん、一人一人の性格や状況にあった具体的なアドバイスやサポートをしています。どこよりも経験豊富な留学アドバイザーが、あなたにぴったりの短期留学プランをご提案いたします。今すぐ無料の留学応援ガイドをGETして、まずは第一歩を踏み出しましょう。

短期留学・ホームステイのガイドブック

短期留学×ホームステイのお役立ち情報

初めて短期留学をする中高生へ
ホームステイ・完全ガイド

短期留学を成功させる14のポイント

初めて短期留学をする中高生へ
中学生・高校生の初めての短期留学
中学生・高校生の初めての短期留学

短期留学の基本情報を分かりやすくまとめました。

中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
中高校生のご両親が期待する3つの効果
中高校生のご両親が期待する3つの効果
中高校生のご両親が期待する3つの効果
ホストファミリーの本音とは?
ホストファミリーの本音とは?
ホストファミリーの本音とは?
中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ体験談

100名以上のリアルなホームステイの感想

中学生・高校生の初めての短期留学
previous arrow
next arrow
 
初めて短期留学をする中高生へ
中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
中高校生のご両親が期待する3つの効果
ホストファミリーの本音とは?
中学生・高校生の初めての短期留学
previous arrow
next arrow
Shadow