会話が続かないときはどうすればいい?【ホームステイ中の英会話対策】

ホームステイで会話が続かないと困っていませんか?

「英語がうまく話せない…」「沈黙が続いて気まずい…」と不安に感じることもあるでしょう。そんなときに役立つ、簡単に会話を広げるコツをご紹介します。

① Yes/Noで終わらせない

ホストファミリーに「Do you like sports?(スポーツは好き?)」と聞かれて、つい「Yes.」とだけ答えていませんか?それでは会話が続きません。「Yes, I like soccer! How about you?(サッカーが好きです。あなたは?)」のように、理由や質問を加えてみましょう。

② わからないときは聞き返す

相手の言っていることが聞き取れなかったときは、「Could you say that again?(もう一度言ってもらえますか?)」と聞きましょう。曖昧に笑ってごまかすよりも、しっかり聞き返したほうが誠実な印象になります。

③ 相槌をうまく使う

会話を続けるには、相槌(リアクション)が大事です。「That’s nice!(それはいいね!)」や「Really?(本当?)」など、リアクションを加えるだけで、会話が弾みます。

④ 話すネタを事前に考えておく

「どんな話をすればいいかわからない…」という場合は、話題を準備しておくのもおすすめです。例えば、以下のようなテーマが話しやすいです。

  • 自分の趣味(I like playing the piano.)
  • 日本の文化(Do you know sushi?)
  • 最近の出来事(Yesterday, I went to the city.)

⑤ ボディランゲージを活用する

言葉に詰まったときは、ジェスチャーを使いましょう。英語が少し苦手でも、身振り手振りを加えることで、伝わりやすくなります。会話に困ったときは、焦らず笑顔で対応すればOKです。ホストファミリーも、あなたが一生懸命話そうとしていることを理解してくれます。

【無料】ホームステイの応援ガイドブックプレゼント

初めての短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック