ホームステイ

情報の海では見つからない、自分の「感覚」と「軸」

今の日本の暮らしを見渡せば、何もカナダにまで行かなくても、カナダ的なモノや気分は日常にあふれています。スターバックスのカップを片手に、Instagramで海外の空気感をリアルタイムで体感できるし、YouTubeでは現地の高校生の一日を見ることもできる。携帯を開けば、世界中の文化や価値観が、まるで「自分向け」にアレンジされたかのように流れてきます。

それでも、なぜわざわざ海外に行くのでしょうか?
それでも、なぜ「短期留学」なのでしょうか?

答えはとてもシンプルです。

受け取る情報ではなく、「自分でつかみに行く」経験を

今の時代、情報に出会うことは難しくありません。
でも、自分の感情や体温を通して、異文化と向き合うことは、画面越しでは絶対にできません。

たとえば——

  • 朝のキッチンでホストファミリーが焼いてくれたパンの香り
  • 英語がうまく出てこなくて、うつむいたまま食卓に座っていたあの日
  • けれど勇気を出して言えた「Could I have some water, please?」に返ってきた笑顔

これらの体験が、情報を「知識」にとどめず、自分の中に「実感」として刻み込むのです。

そしてその実感が、やがて価値観の広がりや、将来を見据える目を育てていきます。

自分だけの「感覚」が、これからの強みになる

これからの時代、「何を知っているか」よりも、「どんな感性で物事をとらえるか」が問われる時代になると、私たちは感じています。

そのためには、AIでも検索でも手に入らない「自分だけの経験」が必要です。
その第一歩が、五感と心をフルに使う短期留学です。

人見知りな中学生が、帰国の空港で見せた堂々とした表情。
英語に苦手意識があった高校生が、次の夢に“海外の大学”を語り出したこと。

私たちは何度も、その「変化」を見てきました。
そしてその変化は、ほんの1〜2週間の間に起こるのです。

「本物」に触れることで、生まれる軸

携帯の中の情報はどこまでいっても誰かの視点です。
けれど短期留学は、自分の目で見て、自分の言葉で感じる時間です。

英語が話せなくてもいいんです。
初めての海外で緊張していても大丈夫。

大切なのは、自分の「知らない」を楽しむ心。
そして、誰かに合わせるのではなく、自分の軸を見つけていく過程そのもの。

その一歩を踏み出す機会として、私たちは短期留学をおすすめしています。

まとめ

情報過多の時代だからこそ、本物の「体験」が未来をつくります。

中学生・高校生という多感な時期に、自分の殻を破る体験を。
スマホの画面では届かない、自分の成長の可能性をつかみにいく——。
そのきっかけが、短期留学にはあります。

私たちは、そんな第一歩を全力でサポートします。

中学生・高校生のホームステイ(短期留学)体験談

中高生向け短期留学×ホームステイに参加した先輩たちのリアルな体験談をご紹介!初めてでも安心できる理由とは?

短期留学を経験された中高生の保護者の声

アンケートを集計した(親御さまからのリアルな感想)

 Q1.ホームステイで中高生の親御さまが子供に期待する3つの効果
 Q2.中高生の短期留学にグローバルセントを選んだ決め手BEST3!
 Q3.留学前と留学後でお子様に感じた変化は何ですか?
 Q4.グローバルセントのサポート体制は安心?口コミ評判から見る3つの強み
 Q5.グローバルセント帰国後メッセージ BEST3 / 保護者様の声

中学生・高校生の短期留学(ホームステイ)の応援ガイドブック

ホームステイ(短期留学)のお役立ち情報

初めて短期留学をする中高生へ
ホームステイ・完全ガイド

短期留学を成功させる14のポイント

初めて短期留学をする中高生へ
previous arrow
next arrow
 
初めて短期留学をする中高生へ
中学生・高校生の初めての短期留学
ホームステイ前に知っておくべき9つの事
ホームステイで必要な持ち物とは?
ホームステイで喜ばれるお土産は?
中高校生のご両親が期待する3つの効果
ホストファミリーの本音とは?
中学生・高校生の初めての短期留学
previous arrow
next arrow
Shadow